Googleが量子コンピューターによる実験に成功し、スーパーコンピューターの計算をはるかに超越した結果を出した(「量子超越」)。現在のスーパーコンピューターが1万年かかって解く問題を、3分20秒で解いた。計算性能は15億倍になるという。
1903年のライト兄弟の有人飛行に匹敵するくらいのセンセーショナルな意味を持つとのこと。
量子コンピューターが世界各国が国を挙げての開発競争になっている理由は、そのすさまじい計算性能が、世の中を変えてしまうほどのインパクトになるからである。インターネットでのよりどころの暗号は、簡単に破られてしまう可能性があり、インターネットの土台が崩れてしまう懸念がある。早速、暗号資産(仮想通貨)の相場下落が出ている。創薬や素材の開発が劇的に早くなり、AI等の発展も限界を超え、世の中がどう変わってしまうのか分からないほどである。公益的には、渋滞解消や気象予想や、各種シミュレーションに威力を発揮し、負の面では、戦争や国の勢力争い、覇権争いに影響を与える。とにかく、今まで不可能と考えられていたことが、現実になってしまうパワーを秘めている。
ただ、53個の量子ビットでの実験に成功しただけで、実用化には、量子ビットの数を100~1000を目指すことや安定性の実現を初めとしてたくさんの課題の克服が必要となる。Googleの成功により、各国、各企業は、実用化の競争に入ったことになる。
人類は、この快挙を、人類の発展のために使わなければならない。くれぐれも、争いや破壊的方向に使ってはならない。
Archive for the ‘技術ニュース’ Category
Googleが「量子超越」を達成 2019-10-25
金曜日, 10月 25th, 2019NTTドコモがついに「iPhone(アイフォーン)」の発売を始める2013-09-06
金曜日, 9月 6th, 2013NTTドコモが米アップルの「iPhone(アイフォーン)」を発売する見通しになった。今秋にも新モデルの販売を始める。2008年夏、ソフトバンクの日本初「iPhone」発売に遅れること5年余り。その間にKDDIも「iPhone」を発売しており、ドコモの一人負け状態が続いていた。一方、米アップルも米グーグルの基本ソフト「アンドロイド」を採用するサムスンに圧倒され、世界シェアは2割に満たない状況に低下している。日本で「iPhone」の発売にあたってはドコモも米アップルと交渉進めたが、お互いの条件を折り合わず、その後も何度も交渉を続けてきたが、お互い合意できずに今日に至ってしまった。今回、両者が販売合意できたのは、もう後がないところまできたとも言える。アップルも創業者のスティーブ・ジョブスが亡くなってしまい、前回発売した「iPhone5」も期待したほど世界で売り上げが伸びなかったようだ。その意味では、アップルにとっても6000万件の契約がある日本最大の携帯事業者のドコモから今秋の新モデルを発売できる効果は重要なカギを握る。また、NTTドコモも今年春のツートップ戦略が失敗に終わり契約者の転出超過が続いているため、最後も切り札を切らざるを得なかったと言えそうだ。
スマートフォン各社は端末機能も同質化して差別化が難しくなって来た上に、世界最大の中国移動通信集団(チャイナモバイル)から低価格の販売攻勢も予測されるが、新しいスタイルやアイデアの提案にはまだ時間がかかりそうだ。サムソンが腕時計型端末をこの秋に発売する予定だが、スマートフォンの一部機能を切り出したものでアイデアとしては画期的とは思えない。また、グーグルもめがね型端末の開発で騒がれているがまだユーザに普及する保証もない。今回、両社が「iPhone]の発売に踏み出したのは、新モデルの販売を機に販売促進費を集中投入してシェア奪回と転出超過を回避することに戦略を絞ったものといえそうだ。
BYOD/スマホ/タブレット/クラウド活用で持たないという選択2013-03-19
火曜日, 3月 19th, 2013非所有の行き着くところにクラウド活用が!
それは、利便性というもう一つの自由を提供してくれる。
最近のスマホやタブレットの爆発的普及は、クラウドの端末として、自由度を追求?
それだけでは無く、低価格化しているその先には、個人所有/個人デバイスとしての価値が。。。。
パラダイムシフトといえる。
個人のデバイスを業務で使う(BYOD)。会社はクラウドでサーバや業務機能をまとめて用意するだけで、端末は個人デバイスという考え方。
オフィスでのフリーアクセスの実現。日本中を飛び回る営業マンにとって、街中の喫茶店や自宅、公園等が即オフィス。
会社経営者にとって、また、営業マンにとって、コスト面、自由度面、効率面から、正に、理想的環境!
弊社は、その理想環境を作り出すお手伝いができます。
匠スマート® PCからスマートデバイスへ!!IT革命の先兵!2012-05-17
木曜日, 5月 17th, 2012匠スマート®が目指しているのは、IT革命の先兵!
一時代前に、メインフレームと呼ばれる一台数億円の大型汎用コンピュータから、UNIXやPCの身近なコンピュータへと進化したものが、今や、PCという何でもできる代りに使い勝手が良くない時代の遺物から、スマートデバイスへと脱皮する変革の時期になりました。
メインフレームが一部の大規模システムでは残っているのと同じに、PCも社内に残るところがあるでしょう!しかし、人に、より近付き、フレンドリーになったコンピュータ(スマートデバイス)へと置き換わって行きます。使う側の人がそれを求めるから・・・・
コンピュータの歴史は、人に近づく歴史ですから。
Googleの音声入力のコマーシャルを見た 2012-04-16
月曜日, 4月 16th, 2012Googleがあわてて?検索時の音声入力をコマーシャルし始めた?
iPhoneの音声入力のコマーシャルが結構インパクトが有ったと思ったら、直ぐに後を追って、docomoのしゃべってコンシェルのコマーシャル。。。。。これもまた、人気を博している。それをみてあせったのか、元々Androidフォンには標準でトップ画面についている検索窓の音声入力機能、Googleでも初めから音声入力に対応しているんだぞ!!と言わんばかりのGoogleのコマーシャルが始まった。ちょっと違うのが、Googleは単語を複数認識し、それを検索エンジンに突っ込むだけのもの。iPhoneやdocomoのは、文章を認識し、前後の脈絡からや、文法上の判断も加わっている一歩進んだものだ。
匠スマートも音声認識対応中!認識度抜群!2012-04-10
火曜日, 4月 10th, 2012匠スマート(弊社パッケージサービス)も、スマホで、タブレットで、音声認識に対応!音声で指示すれば、発注画面が現れる!口座情報が現れる!チャートの分足が表示される!音声とタッチと、ハイブリッドなユーザインタフェースが、エンドユーザに受けちゃいます!!
ドコモ(docomo)の「しゃべってコンシェル」は凄い!2012-04-05
木曜日, 4月 5th, 2012ドコモの音声認識サービス、「しゃべってコンシェル」は、スマホアプリとして無料提供されている。
これは、まさに、iPhoneの音声認識と同じサービス。iPhoneは日本でのサービスはまだまだ制限されているが、ドコモの場合は、フルサービス。
米国人がiPhoneで体験していることを、日本人はAndroidフォンで体験できる。
今時の音声認識 2012-04-04
水曜日, 4月 4th, 2012iPhoneやAndroidホンでの音声認識のコマーシャルが流れている。ちょっと前のそれとは違い、格段の認識率だ。普通の言葉をしゃべるとしっかりと漢字仮名交じりの文書がでてきたり、その内容を判断して仕事をしてくれる。これとロボットの技術とが組み合わさって、人間の相手ができるロボットにまでなるのも直ぐのように思える。
因みに、Windows7のパソコンでも標準で音声認識機能が入っていて、パソコンの操作から、アプリケーションの起動、ワープロ文書の入力や訂正、保存とほとんどの機能を音声でできる。しかし、これは、スマホから比べると誤認識が多く、いくら学習機能が付いていると言っても使い物にはなっていないようだ。英語版の方が完成度が高いのかもしれないが。。。
金価格アプリ誕生!!スマホユーザに朗報!無料公開2012-03-09
金曜日, 3月 9th, 2012弊社のスマホチームが投資家の皆さんへプレゼント!
スマホ上の金貨をタッチすると、金の最新価格が・・・・
価格は東京工業品取引所の金先物価格で、5分ディレイのもの。
Google Play ( 旧 Android Market )にアップされました。
誰でも無料でダウンロード可能です。
ぜひお試しください!
尚、iPhone版は、近々AppStoreへリリースされる予定です。
そちらも、乞うご期待!
64ビットに対応した「匠トレード」
火曜日, 8月 17th, 2010最新のインフラを利用したアーキテクチャだからこそ、最新の技術に楽について行ける。
そこが我々の狙いです。
匠トレードは、最初から64ビット対応済み。
既存の海外の大手が、小回りの利かない、重厚長大なソフトウェアを抱えて、サービスの質と先進性の維持に大変苦労しているところへ、最新の技術によって追いつき、追い越せの精神で、日本テクノの匠トレードは頑張っています。
無料のVトレードで、是非とも体験してみてください。
証券会社の方も、大いに歓迎です。
大証デリバティブバージョンも既に本物でのデモが行われています。
長~くテストをしてゆき、安定した製品を提供することが、我々のモットーです。