FAQ

導入について

サービスについて

売買端末について

デリバティブ端末について



導入について

導入はどのように行いますか?

売買端末導入手順及びデリバティブ端末導入手順を御覧下さい。
(上記サイトでは旧Windowsを使用して導入を行っておりますが、Windows 10でも同様です。)

導入にどのくらい時間がかかりますか?

.NetFramework3.5 SP1がインストール済みなら数分で終了致します。
.NetFramework 3.5 SP1が未インストールならば、スペックにも因りますが.NetFramework3.5 SP1のインストールに1時間かかります。

使用出来ない環境はありますか?

基本的にはインターネットを使用できる環境であれば可能です。
但し、ネットワーク環境によってはファイアウォール等の設定を変更する必要があります。
その場合はネットワーク管理者の方に必要な情報を提供してください。(アドレス、ポートなど)

PC等の推奨スペックはありますか?

動作環境に関しましては動作環境をご覧ください。

セキュリティソフトの設定変更は必要ですか?

以下の表をご覧ください。

ソフト名 対応
F-Secure アンチウイルス 設定変更の必要はありません
トレンドマイクロ ウィルスバスター2009
(コーポレートエディションを除く)
設定変更の必要はありません
ソースネクスト ウィルスセキュリティ 設定変更の必要があります
下記URLのサイトをご覧いただき、弊社サーバのIPアドレス(3.設定シート.pdfに記載しております)を許可ゾーンに設定していただきますようお願い致します。
Q.【ウイルスセキュリティ】特定のIPアドレスや、ネットワークアドレスの通信を許可(または遮断)するには? – ソースネクスト

サービスについて

バージョンアップの予定はありますか?

新機能の実装や不具合の解消等でバージョンアップは適時行われます。
端末起動時に自動的にバージョンアップの有無を確認し(図1-1)、バージョンアップが行われます(図1-2)。
※画像は売買端末のものですがディーリング端末も同様です。

バージョンアップ確認 画面イメージ

図1-1 バージョンアップ確認

バージョンアップ実行中 画面イメージ

図1-2 バージョンアップ実行中

売買端末について

初期設定画面の接続設定で「接続できました」と表示されたが、ログインできないのですが?

【ログイン画面左下に「IDとパスワードが違います」が表示されている場合(図2-1)】
端末のID、パスワードが相違していますので、初期設定画面のログイン設定で設定したIDとパスワードを正しく入力してください。
もし、忘れた場合は[環境設定]→[初期設定]から設定できます。(本番環境では操作が異なることがあります。)
※画像は売買端末のものですがディーリング端末も同様です。

ログイン画面(失敗時) 画面イメージ

図2-1 ログイン画面(失敗時)

【ログイン後、4つとも【×】が表示されている場合(図2-2)】
試用開始時に送付致しました「3.設定シート」のIDとパスワードと合っているか、再度、[環境設定]→[接続先設定]のIPアドレスなどをご確認ください。

端末ステータスバー(エラーパターン1) 画面イメージ

図2-2 端末ステータスバー(エラーパターン1)

【ログイン後、どれか1つに【×】が表示されている場合(図2-3)】
試用開始時に送付致しました「3.設定シート」のIDとパスワードと合っているか、再度、[環境設定]→[接続先設定]の×が付いている回線種類のIPアドレス、ポート、パスワードをご確認ください。

端末ステータスバー(エラーパターン2) 画面イメージ

図2-3 端末ステータスバー(エラーパターン2)

スプレッド注文はどのようにすればできますか?

限月間→SCO(Standard Combination Order)や異商品間→NSCO(Non Standard Combination Order)が使用できます。
以下の4ケースについて画像を交えて説明してあります。ご参照ください。
スプレッド注文の方法について

※注意:nscoでは、異なる市場(金とガソリン、アルミとゴムなど)や呼び値の異なる商品(金と銀)はエラーとなります。ご注意ください。

サーキットブレーカの回数は把握できますか?

回数については、TOCOMから取得できないため、表示できません。
売買端末では、ログイン以降受信したサーキットブレーカを表示する画面があるので、端末をログインしておけば、いつサーキットブレーカが発動したかということは分かります。
あくまで参考情報程度とお考えください。

マニュアルはありませんか?

基本的に機能やショートカットキー、メニューの項目名などは旧取引所端末にあわせて開発しております。
また、各画面の右下にショートカットキーが記載されていますのでご確認ください。

サブアカウントの意味について教えてください。

コード一覧:サブアカウントに記載しました。

デリバティブ端末について

マニュアルはありませんか?

端末のメニューからヘルプファイルを起動できます。

設定内容を他のマシンにコピーできますか?

設定をファイルへエクスポート(出力)し、インポート(入力)することができます。
環境設定画面のImportボタンとExportボタンをご使用ください。
(注意)ログイン中はExportボタンのみ使用可能です。Importボタンはログイン中は使用不可です。